パイオニア株式会社【公式】

パイオニア株式会社の公式noteです。 パイオニアはモビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ×コト”で解決するソリューション企業への変革に取り組んでいます。創業86年の老舗メーカーの挑戦、変革に関する取り組みを発信していきます。 ※記事の内容は掲載当時のものです

パイオニア株式会社【公式】

パイオニア株式会社の公式noteです。 パイオニアはモビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ×コト”で解決するソリューション企業への変革に取り組んでいます。創業86年の老舗メーカーの挑戦、変革に関する取り組みを発信していきます。 ※記事の内容は掲載当時のものです

パイオニアで活躍する女性たち

パイオニアで活躍する女性たちのnote記事をまとめたマガジンです

くわしく見る

入社3年、「失敗を恐れずやってみる」ことで得た成長

こんにちは!Cross Technology Center(以下:CTC) データインテリジェンス部の八杉です。SIerから転職して約3年が経過しました。今回はシステムエンジニアからアナリティクスエンジニアに転身した私自身の変化を一年毎に振り返ってみました。 自己紹介現在は、パイオニアに「当たり前に "データインフォームドな意思決定" が行われる」カルチャーを浸透させるため、データ連携、データマート・ダッシュボードの構築やデータ人材育成に携わっています。入社の経緯は下記をご

若手で女性って、実際どう?エンジニアの働き方実録

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で新卒で入社したエンジニア社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 入社の経緯──ものづくりを通し、誰かの役に立つために 大学では電気系の学部で回路などを中心に学び、学部卒で入社しました。音声ナビのための先行開発を経て、今はカーナビのAV機能関係のソフトウェア開発をおこなっています。プロジェクトがちょうど落ち着

パイオニアの未来を担う女性エンジニアの声

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で新卒で入社したエンジニア社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 業務内容──位置認識の仕組みを開発 入社以来ソフトウェアエンジニアとして働き、今は車に組み込まれるカーナビやカーオーディオなどの製品開発を担当しています。カーナビが自車位置を認識するために、GPSからの情報を受信して処

CO₂削減の先に見えるものとは?パイオニアのSDGs

パイオニアは、モビリティ領域におけるさまざまな課題を"モノ × コト"で解決するソリューション企業への変革を推進しています。 当記事では、パイオニアのSDGsの取り組みをご紹介します。 今回話を聞いたのは…… パイオニアとSDGs環境や社会とともに、サステナブルな発展を目指す 私はパイオニアの経営戦略本部に所属し、企業が果たすべき社会的責任──すなわちCSRを担う企画の立案や推進を行っています。昨今メインとなっている業務は、メディアなどでもよく話題になっているSDGsに

データ分析

データ分析に関わる仕事や社員に関する記事をまとめたマガジンです

くわしく見る

入社3年、「失敗を恐れずやってみる」ことで得た成長

こんにちは!Cross Technology Center(以下:CTC) データインテリジェンス部の八杉です。SIerから転職して約3年が経過しました。今回はシステムエンジニアからアナリティクスエンジニアに転身した私自身の変化を一年毎に振り返ってみました。 自己紹介現在は、パイオニアに「当たり前に "データインフォームドな意思決定" が行われる」カルチャーを浸透させるため、データ連携、データマート・ダッシュボードの構築やデータ人材育成に携わっています。入社の経緯は下記をご

データエンジニアがご紹介! "本質的な" データ活用に向けた活動と工夫

こんにちは。いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。Cross Technology Center データインテリジェンス部でデータ活用支援やデータマネジメント領域を担う「データソリューショングループ」に所属しているの髙橋です。今日は、日々の業務活動や意識して取り組んでいることについてご紹介します。 自己紹介出身は神奈川県の湘南エリアなのですが、音楽やラジオを聴くなど、インドアの趣味を楽しむことが多いです。しかし、最近では運動不足解消のために毎朝3

【インタビュー】 データアナリスト 1年を振り返る 〜 データ活用を進めるには 〜

こんにちは。いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。Cross Technology Center(以下、CTC)データインテリジェンス部 データドリブンコンサルティンググループの齋藤(写真:右)です。 今日は、パイオニアに入社してキャリア入社して1年過ごした同じ部に所属するグロースアナリティクスグループの石橋さん(写真:左)に、この1年間パイオニアのデータ活動を経験して "実際どうだったのか?" 、いろいろと振り返ってもらいたいと思います。 自

【インタビュー】 データアナリスト 1年を振り返る 〜 コミュニケーションの工夫 〜

こんにちは。いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。Cross Technology Center(以下、CTC)データインテリジェンス部 グロースアナリティクスグループの石橋(写真:右)です。 前回の私のインタビュー記事に続き、今日はパイオニアに中途入社して互いに1年過ごした同じ部に所属するデータドリブンコンサルティンググループの齋藤(写真:左)に、この1年間でのパイオニアのデータ活動について "実際どうだったのか?" いろいろと振り返ってもらい

クラウドサービス

クラウドサービスに関わる仕事や社員に関する記事をまとめたマガジンです

くわしく見る

エンジニアたちの熱き戦い!?AWS GameDay参加レポート

こんにちは!Cross Technology Center 開発本部 SREグループの角瀬です。 先日、Amazon Web Service (以下 AWS)社主催の AWS GameDayにメンバー当社メンバー4人のチームで参加してきました。 とても楽しく学びの多いイベントだったので、今回はその魅力についてご紹介します! AWS GameDayとは?GameDayについて、AWS公式ページで以下のように紹介されています。 この説明だけではイメージが湧きにくいかもしれませ

若手育成プログラムを作るベテランエンジニアの頭の中

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。   今回話を聞いたのは…… 業務内容──後進のために、経験を言語化 2000年に社会人になってからずっと、エンジニアとしてキャリアを積んできました。昨年パイオニアに入社してからは、その経験を買われ、優れた品質を担保しながら、仕様の変更や修正にも柔軟に対応できるプログラ

オフラインで開発合宿をやってみた

みなさん、こんにちは!クラウド開発部の山川です。 この note 記事では、プロジェクトの課題を解決・改善するために実施した開発合宿について紹介します。 過去にはパイオニアで開催したハッカソンの紹介記事などを書いておりますので、よろしければご覧ください! 私たちのプロジェクトでは、さまざまなプロダクトで使用する基盤部分の開発を行っています。 開発システムにはマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。システム全体が複数の独立したマイクロサービスに分割されており、各マ

グローバル人財にインタビュー!パイオニアで働くとは?

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を最適に融合させ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。その中で社員は何を考え、どのように働いているのか社員にインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 日本に興味を持ったきっかけ──圧倒的な技術力への関心  カデール:私は中米のエルサルバドル出身です。日本という国を意識するようになったのは、高校生の頃に歴史の本を読んだことから。第二次世界大戦後、何もないところから立ちあがり、その

パイオニアについて

パイオニアに関する記事をまとめています!

くわしく見る

🎊グッドデザイン賞を受賞しました

こんにちは。パイオニア(株)デザイン部の佐藤です。 ディスプレイオーディオDMH-SF900が2024年度のグッドデザイン賞を受賞することができました。 勇気と有機のあるデザイン『デザインに関わる人が勇気を持って一歩踏み出し、しなやかに美しく、場面や場所に応じた有機的な考えと体制によって、アイデアを社会に実装していくこと。』 これが、今年のグッドデザイン賞のテーマです。デザインの評価は、クオリティだけでなく、応募作品の開発に対する姿勢や取り組みなど、見えない部分についても評

デザインが地球を救う!サスティナブルなパッケージを目指して

こんにちは。パイオニア(株)デザイン部の天井です。今回はデザイナーの環境対策への取り組みについて紹介したいと思います。 環境に配慮した梱包パッケージとはメーカーが取り組む環境対策といえば、製品に使用される素材の改善などをイメージされると思いますが、製品を梱包するパッケージでの対応も大切です。 パイオニアの主力製品であるカーナビやカーオーディオの梱包パッケージは段ボールの外装材に発泡スチロールの緩衝材という組み合わせが主流です。これらは開梱された後に回収または廃棄されるため、

「業務のデータ、どう扱うのが良いの?」を学べるデータ講座を始めました (リアルな声編)

パイオニア公式noteをご覧の皆様、こんにちは。全社横断のデータ組織、データインテリジェンス部 グロースアナリティクスグループでマネージャーをしています、森本智視(もりもとともみ)です。 日々、データ分析やデータカルチャーの醸成、データ教育などに取り組んでいます。 前回は、人事と協力して作り上げた "データ × エクセル講座" の講座開発に関するnoteを公開しました。 今回は実際に、実際に講座に参加した3名にインタビューを実施し、参加者の "リアルな声" を皆様にお届

全社員参加型 グローバルイノベーションプログラムを整える

- Be a Pioneer - 全世界に向けたイノベーションプログラムへと「進化」実のところ、これまでの私たちのアイデア公募の仕組みは、日本国内に限定した活動に留まっていました。 しかし、市場に目を向けてみるとどうでしょう? お客様は全世界にいらっしゃるので、日本国内だけにフォーカスするべきではなく、グローバル視点で優れた考えを取り入れることができるよう、アイデア創出活動の領域を広げる「進化」が必要だと感じました。 そこで、日本のみならず全世界の社員を対象に、新しい

新卒ガイド

学生の方向けの記事をまとめたマガジンです

くわしく見る

若手で女性って、実際どう?エンジニアの働き方実録

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で新卒で入社したエンジニア社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 入社の経緯──ものづくりを通し、誰かの役に立つために 大学では電気系の学部で回路などを中心に学び、学部卒で入社しました。音声ナビのための先行開発を経て、今はカーナビのAV機能関係のソフトウェア開発をおこなっています。プロジェクトがちょうど落ち着

パイオニアの未来を担う女性エンジニアの声

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で新卒で入社したエンジニア社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 業務内容──位置認識の仕組みを開発 入社以来ソフトウェアエンジニアとして働き、今は車に組み込まれるカーナビやカーオーディオなどの製品開発を担当しています。カーナビが自車位置を認識するために、GPSからの情報を受信して処

変革を進める企業での働き方とは?パイオニアの経理のおもしろさ

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 入社の経緯──製品と社風をきっかけに入社を決意 パイオニアに新卒で入社して、現在11年目です。大学時代は法学部に在籍していたので、特に会計の勉強をしていたわけではなく、会計の専門知識は入社後に1から身に付けました。就職活動は製造業を中心にエン

限られた空間の中で音を捉え、デザインする仕事

従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 業務内容──音が出る“場”について考え、環境から音をつくる 本日は、私が携わっている音場(おんじょう)開発という業務についてご紹介します。アンプやスピーカーなどのハードウェアとも、それらを操作するためのソフトウェアとも異なり、文字どおり“音を