パイオニア株式会社【公式】

パイオニア株式会社の公式noteです。 パイオニアはモビリティ領域におけるさまざまな課… もっとみる

パイオニア株式会社【公式】

パイオニア株式会社の公式noteです。 パイオニアはモビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ×コト”で解決するソリューションサービス企業への変革に取り組んでいます。創業85年の老舗メーカーの挑戦、変革に関する取り組みを発信していきます。 ※記事の内容は掲載当時のものです

データ分析

データ分析に関わる仕事や社員に関する記事をまとめたマガジンです

すべて見る

"国道 日本一周 一筆書き" ドライブ好きのデータエンジニアがやってきた

皆さま、こんにちは! いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。 2023年6月、データエンジニアとしてパイオニアにジョインしました岡田です。私は今、全社横断でデータ活用を推進・支援する組織 Cross Technology Center のデータインテリジェンス部に所属し、全社向けのデータ分析基盤やBI環境の構築・整備をしています。 本noteでは、パイオニアのデータ組織やデータエンジニアのことを少しでも知っていただけるよう 「なぜ今、パイオニア

スキ
14

ハイブリッドで働く!データエンジニアのオフィスでの1日

いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。 全社横断でデータを活用し、SaaSビジネスを強力かつ迅速に推進している組織Cross Technology Center データインテリジェンス部の八杉です。   現在、私はデータエンジニアとして、全社のデータ分析基盤構築からデータのビジネス利活用を促進する業務を担当しています。 今回の記事では、在宅とオフィスワークを組み合わせたハイブリッドで働くデータエンジニアがオフィスでどのように過ごしているのか? につ

スキ
21

データ組織の仲間が抱くキャリアの「夢」、これから必要となる経験値とは?

いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。 以前、パイオニアのモビリティデータに関するビジネス活用について紹介させていただいた保田(やすだ)です。 グループCDO 兼 Cross Technology Center (※4/1よりセンター名が変わりました)にて全社横断データ組織(データインテリジェンス部)の責任者をしています。今日は、データ組織で一緒に働く仲間がキャリアとして描く「夢」について書いていきたいと思います。長文になりますが、ぜひ最後までお

スキ
33

データ分析者が知っておくべき可視化・グラフ化の避けたいパターンとその対策

SaaS Technology Center データインテリジェンス部 グロースアナリティクスチーム データアナリストの室水仁(ムロミズ ヒトシ)です。 今回の記事では、データを可視化・グラフ化する上で「やってはいけない/避けたい」パターンを紹介します。 できる限り直感的にご理解いただけるように、サンプルの図をたくさん用意してみました。 ■想定読者 データを可視化・グラフ化する人(データアナリスト、データサイエンティスト、マーケター etc.) 可視化・グラフ化された

スキ
35

パイオニアで活躍する女性たち

パイオニアで活躍する女性たちのnote記事をまとめたマガジンです

すべて見る

会社全体の発展を法の力で支える仕事

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何を考え、どのように働いているのか社員にインタビューしてみました。 入社の経緯──ビジネスを後押しする、企業法務の魅力 コロナ下で出社制限もある時期にパイオニアのメンバーに加わりました。法学部を卒業し、公務員として働いたのち、専業主婦をしながら司法試験の勉強をして弁護士になりました。一度社会人としての生活を経験すると、退路が

スキ
26

私たちの就職活動~文系編~

全6回でお届けしている、23卒新入社員によるnote記事第3弾!!他の回では、研修の様子などを紹介しています。是非、ご覧ください!今回は、海外/国内の営業部門に所属する新入社員の2名が、各々の就職活動とパイオニアを選んだ理由についてご紹介します!! 海外営業~洪の場合~自己紹介 2023年入社の洪です。職種は海外営業です。台湾出身。都内私立大学大学院法学研究科を修了後、パイオニアに新卒入社しました。趣味は旅行、カラオケ、漫画、写真撮影とポケモンGOです。 就職活動 私

スキ
31

ハイブリッドで働く!データエンジニアのオフィスでの1日

いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。 全社横断でデータを活用し、SaaSビジネスを強力かつ迅速に推進している組織Cross Technology Center データインテリジェンス部の八杉です。   現在、私はデータエンジニアとして、全社のデータ分析基盤構築からデータのビジネス利活用を促進する業務を担当しています。 今回の記事では、在宅とオフィスワークを組み合わせたハイブリッドで働くデータエンジニアがオフィスでどのように過ごしているのか? につ

スキ
21

変革期の企業のなかでスキルアップ。世界に誇れる技術を広める

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何を考え、どのように働いているのか、インタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 業務内容──会社と事業に対する認知を高め、売上へ貢献するためのイベント運営 半年ほど前に中途入社しました。マーケティング課は4名のコンパクトなチームで、課長、コンテンツ担当、WEB担当、イベント担当に分業しています。私はイベント

スキ
27

モバイル開発

モバイル開発に関わる仕事や社員に関する記事をまとめたマガジンです

すべて見る

グローバル人財にインタビュー!パイオニアで働くとは?

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を最適に融合させ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。その中で社員は何を考え、どのように働いているのか社員にインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 日本に興味を持ったきっかけ──圧倒的な技術力への関心  カデール:私は中米のエルサルバドル出身です。日本という国を意識するようになったのは、高校生の頃に歴史の本を読んだことから。第二次世界大戦後、何もないところから立ちあがり、その

スキ
18

iOSDC Japan 2023に協賛します!

パイオニアは、2023年9月1日から9月3日まで開催されるソフトウェア技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan 2023」に、去年に引き続き協賛します。 iOSDCには「トークンチャレンジ」というコンテンツがあり、パイオニアも様々な場所に iOSDCトークンを掲載しています。 トークンを探して付与された点数をあつめると、見つけたトークンの数で各種企画への参加権を得られます。 今回は特別に、当社が掲載したトークンの場所のヒントをご紹介します! パンフレット

スキ
5

スマホアプリ「みまもりNP1」開発ウラ話

こんにちは。いつも パイオニア公式noteをご覧いただきありがとうございます。Cross Technology Center 開発本部 モバイル開発部の沖田です。 パイオニアは、コンシューマー向けに“会話するドライビングパートナー”「NP1」を発売しています。今回は、その「NP1」をベースに開発し、今年春にリリースした「NP1車内置き去り防止安全装置」の専用スマホアプリ「みまもりNP1」の開発裏話をご紹介します。 「みまもりNP1」は、送迎用バスにおいて園児を置き去りにし

スキ
13

僕らがこの会社のアプリ開発を選んだ理由

Cross Technology Center(以下、CTC)のモバイル開発部に 最近入社したFlutterエンジニア2人が、「パイオニアに入社した理由」をテーマに対談しました。 自己紹介小林一希 医療関係の営業職を経て、その後、モバイルアプリ開発に従事。 営業職の際に社用車を使って仕事をしていた経験から、 モビリティ領域とパイオニアに興味を持ち応募。 CTC モバイル開発部所属 入社日:2023/01 廣瀨晃大 WEBサービス開発を経験してからFlutterエンジニ

スキ
19

パイオニアについて

パイオニアに関する記事をまとめています!

すべて見る

グローバル人財にインタビュー!パイオニアで働くとは?

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を最適に融合させ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。その中で社員は何を考え、どのように働いているのか社員にインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 日本に興味を持ったきっかけ──圧倒的な技術力への関心  カデール:私は中米のエルサルバドル出身です。日本という国を意識するようになったのは、高校生の頃に歴史の本を読んだことから。第二次世界大戦後、何もないところから立ちあがり、その

スキ
18

新生活スタート!オフの過ごし方

全6回にわたり連載している新入社員によるnote記事「新入社員に聞いてみた」。最終回の今回は、雰囲気変わって「オフの過ごし方について」です。 新入社員たちがどんな気持ちで入社してきたのか、休みの日にどんなことをしているのかを紹介します。ぜひご覧ください!   入社式の行われた4月3日から、13日間の新入社員研修がスタートしました。毎日覚えることが多く、てんやわんやな私たち新入社員! そんな不安と期待が入り混じる中で、どのように新生活のスタートを切ったのか、研修期間中のオフの過

スキ
15

新人研修の中身教えます!

新入社員によるnote記事は全6回!今回はその第5回目です。新入社員のnote企画では、様々な興味深いトピックスを取り上げ、私達新入社員が感じた事や学んだ事などを細かくレポートしていきます。ぜひ全部チェックしてみてくださいね~!! 今回は新人研修特集!入社したばかりのパイオニアの新入社員14名は緊張!?わくわく!?しながら研修に参加しました。その中でも特に印象に残った研修についてご紹介します! 自己紹介今回の記事は3人で担当します。 ・新入社員I 趣味は散歩、美味しいお

スキ
33

会社の新たな指針を発表!MVV誕生秘話

パイオニアは、モビリティ領域におけるさまざまな課題を"モノ × コト"で解決するソリューションサービス企業への変革を推進しています。 当記事では、変革に伴い、新たに策定したミッション・ビジョン・バリューをご紹介します。 今回話を聞いたのは…… MVVとは──今回新たに設定した経緯 今回は、6月に発表したパイオニアの新たなMVVをお披露目しながら、策定にまつわるエピソードをご紹介していきたいと思います。ちなみにMVVとは「ミッション」「ビジョン」「バリュー」の頭文字です。

スキ
32

クラウドサービス

クラウドサービスに関わる仕事や社員に関する記事をまとめたマガジンです

すべて見る

グローバル人財にインタビュー!パイオニアで働くとは?

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を最適に融合させ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。その中で社員は何を考え、どのように働いているのか社員にインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 日本に興味を持ったきっかけ──圧倒的な技術力への関心  カデール:私は中米のエルサルバドル出身です。日本という国を意識するようになったのは、高校生の頃に歴史の本を読んだことから。第二次世界大戦後、何もないところから立ちあがり、その

スキ
18

会社の期待を背負った新商品のAWSクラウド活用の裏側を話します!

パイオニアが昨年3月に満を持して発表した新商品である、“会話するドライビングパートナー”「NP1(エヌピーワン)」。 次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fiなど多彩な機能を搭載し、運転中のあらゆる場面で会話を通してドライバーをサポートする世界初※のAI搭載通信型オールインワン車載器です。 今回は若手クラウドエンジニアがNP1の新機能である「マイカーウォッチ」のAWSアーキテクチャについて紹介します。 ※ドライビングパーソナル音声AIを搭載したコ

スキ
100