パイオニア株式会社【公式】

パイオニア株式会社の公式noteです。 パイオニアはモビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ×コト”で解決するソリューションサービス企業への変革に取り組んでいます。創業80年を超える老舗メーカーの挑戦、変革に関する取り組みを発信していきます。 ※記事の内容は掲載当時のものです

パイオニア株式会社【公式】

パイオニア株式会社の公式noteです。 パイオニアはモビリティ領域におけるさまざまな課題を“モノ×コト”で解決するソリューションサービス企業への変革に取り組んでいます。創業80年を超える老舗メーカーの挑戦、変革に関する取り組みを発信していきます。 ※記事の内容は掲載当時のものです

リンク

ウィジェット

記事一覧

“声”を使ってより快適な運転を!未来の移動体験の創出への挑戦

パイオニアが2022年3月に満を持して発売した、“会話するドライビングパートナー”「NP1(エヌピーワン)」。 次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマW…

マルチに進化する、パイオニアのデザイン

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何…

社内研修<ラウンドテーブル>に参加してみた!

パイオニアの社内研修の様子を、参加者レポートの形でご紹介します。 (本記事は人事橋本が担当しました) ラウンドテーブルとは皆さんは、「ラウンドテーブル」という言…

発想力でデータを活用。AIエンジニアというキャリア

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何…

入社後の研修内容って? 若手エンジニア座談会

パイオニアでは、ソフトウェア系の新入社員に正しいソフトウェアスキルを身に着けてもらうべく、3ヵ月にわたるソフト研修を実施しています。 2022年に入社し、ソフト研修を…

憧れとともに飛び込んだ、 “音”の世界

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で社員は何…

“声”を使ってより快適な運転を!未来の移動体験の創出への挑戦

“声”を使ってより快適な運転を!未来の移動体験の創出への挑戦

パイオニアが2022年3月に満を持して発売した、“会話するドライビングパートナー”「NP1(エヌピーワン)」。
次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fiなど多彩な機能を搭載し、運転中のあらゆる場面で会話を通してドライバーをサポートする世界初※のAI搭載通信型オールインワン車載器です。

NP1の中でも要となる"音声"技術。その開発の裏側について、Cross Technol

もっとみる
マルチに進化する、パイオニアのデザイン

マルチに進化する、パイオニアのデザイン

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。
その中で社員は何を考え、どのように働いているのか? 社員にインタビューしてみました。

今回話を聞いたのは……

業務内容──“パイオニアのデザイン”を定義する

新卒で入社して以来32年、ずっとパイオニアのデザインを見てきました。当時はひとつのチームに配

もっとみる
社内研修<ラウンドテーブル>に参加してみた!

社内研修<ラウンドテーブル>に参加してみた!

パイオニアの社内研修の様子を、参加者レポートの形でご紹介します。
(本記事は人事橋本が担当しました)

ラウンドテーブルとは皆さんは、「ラウンドテーブル」という言葉をご存知でしょうか?
一般的には、「1 人の発表者と数名の参加者がテーブルを囲み、発表者のテーマに即して自由に意見を交換する場」と定義されることが多いようです。 近頃は、組織の活性化につながるコミュニケーション手法のひとつとして、立場、

もっとみる
発想力でデータを活用。AIエンジニアというキャリア

発想力でデータを活用。AIエンジニアというキャリア

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。
その中で社員は何を考え、どのように働いているのか? AI技術部の社員にインタビューしてみました。

今回話を聞いたのは……

業務内容──新設のAI技術部で、新たなサービスを開発

最近できたばかりのAI技術部という部署で、AIの開発をしています。元々はデ

もっとみる
入社後の研修内容って? 若手エンジニア座談会

入社後の研修内容って? 若手エンジニア座談会

パイオニアでは、ソフトウェア系の新入社員に正しいソフトウェアスキルを身に着けてもらうべく、3ヵ月にわたるソフト研修を実施しています。
2022年に入社し、ソフト研修を受講した若手エンジニア3名に話を聞いてみました。

新人ソフト研修の詳細についてはこちら(前編・後編)。

今回話を聞いたのは……

それぞれの業務内容と学生時代の専門分野加藤:
今はAIに関わるチームに所属していて、新たなサービスを

もっとみる
憧れとともに飛び込んだ、 “音”の世界

憧れとともに飛び込んだ、 “音”の世界

従来の「“モノ”を売る」ビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューションサービス企業への変革を推進しているパイオニア。
その中で社員は何を考え、どのように働いているのか?技術開発本部の社員にインタビューしてみました。

今回話を聞いたのは……

業務内容──音響機能開発とサウンドデザインのデュアルワーク

音に関わる仕事がしたいと考えて、新卒でパイオニアに入社しました。現在

もっとみる