Cross Technology Center (以下 CTC) リスキリング推進室 の福井です。 CTCは主にクラウドサービスの開発に携わるエンジニアで構成されており、リスキリング推進室は人材育成と組織開発を担当しています。 はじめにこの度、株式会社ベネッセコーポレーションが主催する「Benesse Reskilling Award 2024」において、Udemy Business*(オンライン動画学習プラットフォーム)を効果的に活用するための活動が「イノベーティブストラ
こんにちは。パイオニア(株)デザイン部の佐藤です。 ディスプレイオーディオDMH-SF900が2024年度のグッドデザイン賞を受賞することができました。 勇気と有機のあるデザイン『デザインに関わる人が勇気を持って一歩踏み出し、しなやかに美しく、場面や場所に応じた有機的な考えと体制によって、アイデアを社会に実装していくこと。』 これが、今年のグッドデザイン賞のテーマです。デザインの評価は、クオリティだけでなく、応募作品の開発に対する姿勢や取り組みなど、見えない部分についても評
こんにちは。いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。Cross Technology Center データインテリジェンス部でデータ活用支援やデータマネジメント領域を担う「データソリューショングループ」に所属しているの髙橋です。今日は、日々の業務活動や意識して取り組んでいることについてご紹介します。 自己紹介出身は神奈川県の湘南エリアなのですが、音楽やラジオを聴くなど、インドアの趣味を楽しむことが多いです。しかし、最近では運動不足解消のために毎朝3
従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で新卒で入社したエンジニア社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 今回話を聞いたのは…… 業務内容──製品をさらに使いこなしてもらうためのアイデア探し 「カスタマーサクセス課って、いったいどんなことをしているの?」という問いをよくいただきます。そのまま訳すと“お客さま”の“成功”を手助けする部署、ということ
従来の“モノ”を売るビジネスモデルに、ソフトウェアなどの“コト”を掛け合わせ、ソリューション企業への変革を推進しているパイオニア。 その中で新卒で入社したエンジニア社員は何を考え、どのように働いているのかインタビューしてみました。 入社の経緯──ものづくりを通し、誰かの役に立つために 大学では電気系の学部で回路などを中心に学び、学部卒で入社しました。音声ナビのための先行開発を経て、今はカーナビのAV機能関係のソフトウェア開発をおこなっています。プロジェクトがちょうど落ち着
こんにちは。いつもパイオニア公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。Cross Technology Center(以下、CTC)データインテリジェンス部 データドリブンコンサルティンググループの齋藤(写真:右)です。 今日は、パイオニアに入社してキャリア入社して1年過ごした同じ部に所属するグロースアナリティクスグループの石橋さん(写真:左)に、この1年間パイオニアのデータ活動を経験して "実際どうだったのか?" 、いろいろと振り返ってもらいたいと思います。 自