見出し画像

“声”を使ってより快適な運転を!未来の移動体験の創出への挑戦

パイオニアが2022年3月に満を持して発売した、“会話するドライビングパートナー”「NP1(エヌピーワン)
次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fiなど多彩な機能を搭載し、運転中のあらゆる場面で会話を通してドライバーをサポートする世界初※のAI搭載通信型オールインワン車載器です。

NP1の中でも要となる"音声"技術。その開発の裏側について、Cross Technology CenterのPiomatix情報サービス部より6回に渡り連載をお届けします!!

※ドライビングパーソナル音声AIを搭載したコネクテッドデバイスとして、ESP総研調べ (2022年3~4月実施のカーエレクトロニクス製品に関する市場調査)

今回話を聞いたのは……

田淵 大将(タブチ ヒロマサ)
Cross Technology Center Piomatix情報サービス部 情報配信プラットフォームグループ グループマネージャー
2006年4月新卒入社

社内外で注目される、AIビジネスの先導者

“声”を媒介にユーザーとのやりとりを実現していく仕組み、すなわちボイステックの社内開発チームをリードしています。
具体的にお話しすると、昨年2022年3月に“会話するドライビングパートナー”としてパイオニアから発売された「NP1(エヌピーワン)」に関わる業務がメインですね。まだ立ちあがって1年あまりの新しい部署ですが、それだけに注目度も高いです。

僕が所属しているPiomatix情報サービス部では、ボイステックに関連する機能開発を行なっています。機器の発話内容を決定するボイスデザイン、ユーザーが発話する音声からの意図を理解し適切な情報を返す音声認識&検索、音声データの準備&再生、ユーザーの状況に応じた情報を提供するためのプラットフォーム構築、これらの機能をビジネスとして成立させるためのサービス企画があります。

「NP1」は従来のカーナビとは違い、音声だけで道案内やコンテンツを届ける機器。発する情報を快適に受け取ってもらうためには開発にどのような配慮が必要なのか、日々アップデートを重ねているところです。それを受け、コンテンツの内容がどんどんブラッシュアップされていくところも、開発側とユーザー側の双方にとって興味深いポイントだと思います。


入社してからのキャリア──周囲を巻き込みながら、好奇心を追求

新卒での入社当初はハードウェアのエンジニアとして、DVDやCDドライブの電気回路の設計をおこなっていました。また昨今では、通信機能を備えたドライブレコーダー開発にも携わりました。その時にセンサーデータを使って車両の動作や衝撃などを検知するアルゴリズム開発を行い、データから創出する価値の可能性に気づきました。

そんな中で、世の中の流れを受け「ハードウェアだけに特化するよりも、これからの時代はITだ!」と一念発起し、1年ほど独学でITやAIについて学びました。そこから早稲田大学のビジネススクールに通い、最終的には講師の手伝いをするまでに。スクールにはさまざまな業界や立場の人たちがいて、とても勉強になりました。いまだにやりとりをさせてもらっている人たちもいます。

印象深い学びのあとで、社内でもAIに関する分野が少しずつ盛り上がりを見せてきました。というのも、僕が“事後報告”という形で、部門の仲間を募り独自で「パイオニアデータサミット」を開催するなど、多方面に奔走したんです(笑)。興味を持ってくれる人も増え、会社も徐々に変わってきたので、その潮流に乗りたいと思いました。

音声に特化することになったきっかけは、社内での「パイオニアイノベーションチーム」、通称「PINT」の活動です。全社を横断して多彩な人材が集まり、パイオニアが次に目指すべき事業コンセプトを考える取り組みでした。

情報配信プラットフォームグループ グループマネージャー 田淵

あとは、個人的に音の情報だけで運用するアプリやプラットフォームに興味があったというのもあります。Amazonのスマートスピーカーとして知られる「アレクサ」が好きで、そのコミュニティに入っていたりもしたんですよ。アレクサみたいな体験を車の中でも実現できたら面白いだろうなと思ったのが始まりでした。

「おもしろい」とか「可能性がありそうだ」と思うと手を出してみる、この性格ゆえもあるでしょうね。いつもいろんなものに手を出し、しかもちょっと深入りしてしまうんです(笑) 


ボイステックのここがおもしろい!──“音のみ”だからこそ叶う体験づくり

「NP1」に関していえば、音声サービスによって、運転そのものや走っている街について発見があったり、もっと知ることができる体験をつくったりできるところがとても新しく、興味深い点だと思います。

運転中って、従来はナビの道案内か音楽を聴くくらいしかやることがなかったと思うのですが、「NP1」は走行している場所や状況に合わせた情報を音声として提供しますから。

例えば初めて訪れるエリアでは観光情報を多めに届けたり、外食に行く頻度の高い曜日にはレストラン情報を多めに出したり・・・。過剰になってもいけないので、社内のNP1ユーザーの数百人がアクセスできる掲示板でつねに意見を募り、毎日アップデートを重ねています。

もちろんそのインフォメーションを運転の邪魔にならないタイミングで出すことにもいくつもの技術が使われているわけで、すべてを最適化していくプロセスは大変ですが、非常に楽しくもありますね。



この仕事のやりがい──ユーザーに近いところで、感動を生む

自分たちの考えた内容、つくったサービスが、そのままユーザーの体験にダイレクトにつながるところは、開発の大きなやりがいだと思います。
情報をいくつ出すか、どういう出し方にするか、どれくらいの長さにするか・・・。

サービス企画グループが提携他社との話し合いを進め、さらに技術を司るグループとも話して、ベストと思われる結論を出します。音の情報はすぐに流れていってしまうので、うまく受け取ってもらえないと、瞬時に過去のものになっていってしまうんです。

こうした新たな価値を高いクオリティで提案していくと同時に、ビジネスとしてきちんと成立させることも重要。“楽しい"、"うれしい"から世の中に出す、というだけにとどまらず、その提供価値を継続・進化させていきたいです。

ビジネスを実現していくことにあれこれ思考をめぐらせるのは、難しいけれどとても意義のあることだと感じています。


さいごに・・・

パイオニアでは一緒に新しいサービスを作ってくださる仲間を募集しています。
ご興味を持っていただけた方はぜひ、採用情報からご応募お待ちしています!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!