見出し画像

パイオニアで挑戦! 初めての転職でSIerから事業会社に来た理由

パイオニア公式noteをご覧の皆様、こんにちは!
今回のnoteは、2022年4月、SaaS Technology Center(以下、STC)データインテリジェンス部にジョインしたメンバーのインタビューをお送りします!

インタビュアー:
今日はよろしくお願いします。まず最初に自己紹介をお願いします。

自己紹介

八杉:
はじめまして! STC データインテリジェンス部 データソリューションチームにジョインしました八杉(やすぎ)です。今年4月にパイオニアに入社し、データエンジニアとしてビジネスKPIなどのダッシュボード構築や分析環境へのデータ自動連携の開発を行っています。

2022年4月、初めての転職でパイオニアにジョインした八杉

前職はSIerで、システムエンジニアとして業務システム開発やシステム企画を行っていました。直近は客先に常駐して、簡単にデータの可視化ができるBIツールを使ったダッシュボード構築や、自動機械学習ツールを使ったデータ分析業務に携わっていました。

初めての転職でパイオニア株式会社へ

インタビュアー:
システム開発からデータ分析まで幅広く経験されてきた八杉さんですが、なぜSIerから転職しようと考えたのか、そのきっかけを教えてください。

八杉:
自社サービスのデータ分析業務に携わりたい
と思ったことがきっかけです。

前職でのデータ分析業務にはやりがいを感じる一方で、客先常駐という立場にもどかしさも感じていました。事業の方向性や関連部署の最新動向を把握したくても、必要な情報が得られないこともありました。SIerでは様々な業界や業務範囲を経験することができましたが、腰を据えて自社サービスに携わってみたいと思うようになりました。

転職のきっかけは「自社サービスのデータ分析業務に携わりたい」

各企業が外注から内製化にシフトしている世の中の動向や、データ活用人材を積極的に採用している状況でもあり「今がチャンスだ!」と考え、転職を決意しました。

インタビュアー:
自社サービスのデータ分析に携わりたかったということですね。確かにSIerと事業会社では働き方や動き方が異なる点も多いですね。転職を考える際にはいろいろな会社を検討されると思いますが、パイオニアを知ったきっかけを教えていただけますか?

八杉:
まず、転職の軸として4つのポイントを考えていました。

1.  事業会社であること
2.  データ活用の業務に携われること
3.  活用できるデータが蓄積されていること
4.  新しいことを積極的に取り入れていること

これら4つの軸で企業を探していたところ、パイオニアに出会いました。

データ活用に力を入れている点に魅力を感じた

パイオニアのブランドは以前から知っていましたが、上場廃止していたり、メーカーからソリューション企業に変革しようとしているといったここ数年の動きは、求人を見るまで知りませんでした。

また、B2Bビジネスを推進するモビリティサービスカンパニーが提供しているVehicle Assistという車両運行管理サービスから取得できるデータの活用が進められていたり、パイオニアの得意領域であるカーナビゲーションやドライブレコーダーから取得できるプローブデータ、ヒヤリハットのデータが膨大に蓄積されていることなど、これからのデータ活用に力を入れている点に魅力を感じました。

データインテリジェンス部の魅力

インタビュアー:
パイオニアがデータ活用においても変わろうとしている点に魅力を感じられたということですね。いろいろな理由があると思いますが、最終的にパイオニアを選んだ決め手は何ですか?

八杉:
最終的な決め手は、一緒に働くことになるデータインテリジェンス部の方針や雰囲気でした。転職活動中にパイオニア公式noteを読んだり、入社前にチームの方々と直接お話させていただけたことで組織の雰囲気を掴むことができ、「一緒に働いてみたい!」と感じました。

インタビュアー:
去年からnoteを始めていますが、嬉しいお言葉です(笑)
入社前に配属予定のデータインテリジェンス部のメンバー全員と話す機会があったようですが、会話の中でどのようなことが印象に残っていますか?

八杉:
まず、保田さん(グループCDO 兼 データインテリジェンス部 部長)の組織に対する考え方に心を動かされました。

「皆さんが、家族や友人に自慢できる組織にしていきます」というお話をSTCの月次定例会議で宣言されていることや、仮に組織が変わったとしても通用するように各個人の力を伸ばしていく方針を伺いました。

また、多様な経験を持ったメンバーが集まっていて、仕事の進め方や考え方に関して学べることが多そうだなと率直に感じました。

データインテリジェンス部のメンバー全員が生き生きしていることにも魅力を感じた

データインテリジェンス部は、2021年8月に立ち上がった1年未満の若い組織ですが、変革に向けて今後も増員する計画があることを伺いました。組織は大きくなると役割がカッチリ決められていきますが、今は人数が少ないからこそ幅広い経験を積めると思うので、そういった部分にも魅力を感じました。

入社して感じたカルチャー

インタビュアー:
会社の人数規模から考えると、まだデータインテリジェンス部は比較的小さい部門ですし、だからこそ一人一人が成果を意識して日々業務に邁進していますね。入社されてから約2ヶ月経過されていますが、入社前後でギャップなどは感じましたか?

八杉:
データインテリジェンス部に関しては大きなギャップは感じませんでした。部には2つのチームがあり、それぞれに特徴があります。

【 1 】グロースアナリティクスチーム
事業部のビジネスに入り込んでアグレッシブに活動、売上向上や顧客獲得・育成を目的にデータ活用を推進しながら攻めていく組織
 
【 2 】データソリューションチーム
全社俯瞰しながら本質思考で最適な課題解決の提案と実行、データに関わる地盤を整えていく攻めと守りを合わせ持つ組織

この2つのチームで構成されていることから、攻めと守りのバランスが取れているとても良いデータ組織だと感じています。

また、主体性の強い方が集まっています。例えば、チャットに仕事の依頼が投げられると一瞬で誰かが拾って片付けてしまいますし、資料へのコメントを依頼した際のレスポンスがとても早く、日々圧倒されています。

皆さんと一緒に働いて、シンプルに考えることの重要性を日々実感しています。周りを巻き込んで仕事を仕上げていく力も皆さん圧倒的で、今後身につけていきたい部分です。

シンプルに考え、周りを巻き込んでいく力をつけていきたい

インタビュアー:
具体的にお話いただきありがとうございます。他に感じたことや驚いたことがあれば教えてください。

八杉:
はい、入社前から話は伺っていましたが、想像以上に経営層と距離が近いことです。
入社早々、矢原さん(代表取締役 社長執行役員)、岩田さん(執行役員CTO)それぞれお一人ずつとデータインテリジェンス部で直接話をする機会をいただきました。

経営層と話すことにとても緊張しましたが、現在の成果や今後やっていきたいことを直接共有でき、フィードバックをいただけたこと、経営視点での考えや今後の展望を伺うことができたことは、とてもありがたい環境であると感じています。


インタビュアー:
経営層と話すことで、自分の視野の狭さと視座の低さを感じますよね。もっと広い視点で、かつ目線高くして物事を捉えていかないとって、いつも思います。

今、色々とギャップのお話を伺いましたが、入社後「これはいいな!」と思ったことがあれば、伺ってもいいですか?

八杉:
はい、2点あります。

1点目は、基本的にリモートワークで働けることです。
実は、、、今日、入社して2回目の出社なんです(笑)
私は通勤に1時間半かかるので、リモートワーク制度があることは、とてもありがたいです。

2点目は、「1 on 1」を積極的に実施するカルチャーがあります。
リモートワークなので対面での実施はありませんが、オンラインで部門内外問わず20人以上の方々とお話をさせていただきました。

入社早々、20人以上と1 on 1を実施


インタビュアー:
1 on 1 を行うことで関係性が深まったり、気軽に相談ができたりなど効果的ですよね。八杉さんは1 on 1 をやってみて実際いかがでしたか?

八杉:
フラットに話をしてくださる方ばかりで安心しました。皆さん、サービスを良くしよう、組織を変えていこうという熱量の高さを感じました。初めての転職だったので、中途入社時のアドバイスなども頂くことができて良かったです。

インタビュアー:
原則リモートワークで働きつつも、色々な方とコミュニケーションを取られているんですね。入社からもうすぐ2ヶ月ですが、今までとの働き方で違いを感じたりしていますか?

八杉:
はい。一番の違いは、自分で意思決定できる業務範囲が広いことです。

データインテリジェンス部は、最初に目的やゴール設定を行い、自ら課題を探し、解決策を決めて戦略的に取り組んでいく方針です。大きな戦略の下、自分が担当する領域の進め方は基本的に任せてもらえるので、責任があり、とてもやりがいのある環境です。

自分の担当領域は任せてもらえるやりがいある環境

これまでの経験では、やるべきことが決まった状態で依頼を受けたり、選択肢や懸念点を伝えながらクライアントに決断を仰ぐような状況であった為、「もっとサービス寄りの仕事をしてみたい!」、「データを活用したビジネスの意思決定に携わりたい!」と感じていらっしゃる方には経験を積めるとても良い環境だと思います。

インタビュアー:
企業変革での目指す姿に向けて解決するべき課題が多くありますが、どの課題から解決すべきか、意思決定しないといけないかなど、八杉さんはどのように優先順位を決めていますか?

八杉:
判断の難しいところではありますが、やはりビジネスインパクトの大きなことから取り組んでいく必要があると考えています。

ビジネスインパクトの大きなことから取り組んでいく必要がある


パイオニアでの挑戦!

インタビュアー:
ビジネスではインパクトは重要ですよね。少しフワっとした質問ですが、今後パイオニアでどのようなことにチャレンジしたいか教えていただけますか?

八杉:
パイオニアの変革には「データ活用のカルチャーを根付かせること」が必要だと考えています。一部ではデータ活用が進んでいるものの、全社的に見るとデータを活用する為の環境・カルチャーが整っていない状態です。

まずは社内の方々との関係性をしっかり築きつつ、データの一元管理を進めること、ダッシュボードの構築やBIツールのスキルアップを全社横断で推進し、当たり前にデータを活用している状態作りに挑戦していきたいです。

当たり前にデータを活用している状態を目指して挑戦していきたい


インタビュアー:
カルチャー作りは大変な事だと思いますが、八杉さんの活躍に期待しています!
最後の質問になりますが、データ活動以外で八杉さん目指している姿を教えてください。

八杉:
はい、自ら関係者を巻き込んで業務をぐいぐいリードしていけるよう成長していきたいです!そのために、関係する方々の良いところをたくさん吸収して失敗を恐れずに挑戦していきたいです。

インタビュアー:
失敗を恐れずに挑戦することは本当に大切ですよね。
八杉さんのこれからの挑戦や活躍に期待するのと同時に、このnoteをきっかけとしてパイオニアに興味を持っていただける方が増えることに期待します。

引き続き頑張っていきましょう! ありがとうございました!

八杉:
ありがとうございました!

最後に

パイオニア株式会社では、変革に向けて一緒に働く仲間を募集中です!
老舗メーカーの変革に少しでも共感、チャレンジしてみたいと思われた方は、採用ページをご覧ください。

カジュアル面談をご希望でしたら、Meetyからでもお待ちしております!

イベント情報

来月6月15日にSTCの部長陣がパイオニアの技術についてオンライン登壇します。
Pioneer Developers Talkでは「未来の移動体験を創ります」という企業ビジョンのもと、モビリティ領域における“モノ(ハード)×コト(サービス)”の価値提供をするためにオートモーティブSaaS企業への変革を実現した内部技術についてお話する予定です。ぜひ、こちらもご参加ください!


この記事が参加している募集

仕事について話そう

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!